宇宙飛翔工学 | デイビッドの宇宙開発ブログ - Part 2

宇宙飛翔工学

スポンサーリンク
学習広場

【圧縮性流体力学入門】音速とマッハ数【第1弾】

こんにちは.圧縮性流体力学入門と題して,圧縮性流体力学の触りの部分をまとめていくシリーズスタートです!ネットにはすでにテキストテイストのものがいくつかありますので,そういった文献も参考にしていただきつつ,私の記事では,実際に私が学んだ際のま...
2025.02.08
学習広場

【流体力学入門】連続の式【第5弾】

航空宇宙工学を専攻する東大院生が,流体力学の要点・エッセンスをご紹介するシリーズの第5弾! 流体力学を学び始めた学部生や社会人の方にとって,専門書はハードルが高い・・学問では,まず概観をしっかりつかんでおくのが重要だと思っています.筆者がこ...
2025.02.08
学習広場

【流体力学入門】ベルヌーイの式【第4弾】

航空宇宙工学を専攻する東大院生が,流体力学の要点・エッセンスをご紹介するシリーズ! 流体力学を学び始めた学部生や社会人の方にとって,いきなり専門書はちょっと・・というケースは多々あるかと思います.学問においては,概観をしっかりつかんでおく...
2025.02.08
学習広場

【流体力学入門】理想流体の基礎方程式の簡単な説明【第1弾】

航空宇宙工学を専攻する東大院生が,流体力学の要点・エッセンスをご紹介するシリーズ! 流体力学を学び始めた学部生や社会人の方にとって,いきなり専門書はちょっと・・というケースは多々あるかと思います.学問においては,概観をしっかりつかんでおく...
2025.02.08
学習広場

【流体力学入門】学習事項の概観【第0弾】

さて,これから,流体力学(空気力学)を手軽にネットで学べる流体力学入門講座をはじめたいと思います.今回は,学習する事項の全体を概観します. この連載企画でご紹介するのは以下の項目です.これらが流体力学(空気力学)を学ぶ上での要点であると私...
2025.02.08
学習広場

【宇宙機制御入門】キネマティクスその3,クォータニオン【第3弾】

前回の記事 はじめに この講座では,宇宙機の主に姿勢力学・制御について,初学者の方が難しい専門書を読まずにサクッとエッセンスが習得できることを目指しています.また,そういった専門書では述べられない,理解の近道やちょっとし...
2025.02.08
学習広場

【宇宙機制御入門】キネマティクスその2,オイラー角【第2弾】

前回の記事 はじめに この講座では,宇宙機の主に姿勢力学・制御について,初学者の方が難しい専門書を読まずにサクッとエッセンスが習得できることを目指しています.また,そういった専門書では述べられない,理解の近道やちょっとし...
2025.02.08
学習広場

【宇宙機制御入門】キネマティクスその1,DCM(方向余弦行列)【第1弾】

はじめに この記事は,宇宙機制御基礎講座の第1弾です.この講座では,宇宙機の主に姿勢力学・制御について,初学者の方が難しい専門書を読まずにサクッとエッセンスが習得できることを目指しています.また,そういった専門書では述べられない,理解...
2025.02.08
スポンサーリンク