NASAの火星探査ローバーオポチュニティOppotunityが、15年にも及ぶミッションののち運用終了となりました。

NASA's Record-Setting Opportunity Rover Mission on Mars Comes to End
One of the most successful and enduring feats of interplanetary exploration, NASA's Opportunity rover mission is at an end after almost 15 years exploring the s...
オポチュニティは、2018年6月に、火星の砂嵐によって、太陽光を受けられなくなり、通信が途絶えていました。今回、復帰指令を何百回も送信しましたが、ついに、応答は返ってこず、NASAは、オポチュニティの運用終了を宣言しました。
15年間、まさに惑星探査の顔として、沢山の人々を魅了してきました。
皆さん、冷静に考えてください、火星ですよ。
火星の地に、人が作った車。
地球から2.3億km離れてるんです。
月までが30万kmですから。
その800倍の距離。
すごすぎるで、、
そもそも、オポチュニティはミッションとしては90日間を想定していたそう。結局、5000日以上滞在していました。1kmほど進む予定が45kmも進んだそう。
フルマラソンやないか……
ほんまにお疲れ様……
火星が昔、水を有しており、生物が生存可能な惑星であった可能性を明らかにしたり、火星の現在の地形の様子を明らかにするなど、大きな成果を出したオポチュニティ。ゆっくり休んでくれ!
コメント